第78回体育大会
9月15日に第78回体育大会が開催されました。天候にも恵まれ,生徒たちの堂々とした入場行進から体育大会が始まりました。
「疾風迅雷 ~掴め最高の笑利 172のchallengers~」のテーマのもと,力強い競技や晴れやかな演技を披露してくれました。
応援団の活躍や学級の団結など,全員の熱い思いがあふれる最高の体育大会となりました。応援してくださった保護者や地域の皆様,ありがとうございました。そして生徒の皆さん,感動をありがとう!
9月15日に第78回体育大会が開催されました。天候にも恵まれ,生徒たちの堂々とした入場行進から体育大会が始まりました。
「疾風迅雷 ~掴め最高の笑利 172のchallengers~」のテーマのもと,力強い競技や晴れやかな演技を披露してくれました。
応援団の活躍や学級の団結など,全員の熱い思いがあふれる最高の体育大会となりました。応援してくださった保護者や地域の皆様,ありがとうございました。そして生徒の皆さん,感動をありがとう!
新学期に向けて愛校作業がありました。今回は1・2年生の生徒と保護者が中心となっての実施でした。1時間ほどの作業でしたが,校舎周りやグラウンドがきれいになりました。
また,松﨑建設さんの御協力で,雑草で荒れていたグラウンドの整備もしていただきました。体育大会で生徒が走りやすいようにと,丁寧に整備をしていただきました。
8月1日の午後,本年度2回目となる「幼小中一貫教育全体会」を行いました。市来保育園,市来幼稚園,神村幼稚園,市来小学校,川上小学校,市来中学校の職員が集まり,「幼少部会」「学力向上部会」「特別支援教育部会」「生徒指導部会」「養護教諭部会」に分かれて,1学期の取組の反省と今後の取組について話し合いを行いました。どの部会も活発な意見交換がなされていました。
8月1日,職員研修で「AED・救命救急講習」に取り組みました。事前にWeb講座を受講した上で,消防士の指導のもと,2時間心臓マッサージやAEDの取扱について実習を受けました。実際に傷病者に遭遇した時の対応の仕方についてシミュレーションを行い,AEDの扱い方を学びました。
本田建設さんを中心とした市内外企業さんのお力をいただき,7月26日(金)の13:00~15:00の時間帯にボランティア作業を実施してもらいました。
学校で普段,気にはなっているけれど自分たちでは手に負えない高所作業や溶接作業,ドア等の開閉不具合など,60人を超える方々の協力をいただき,十数カ所あった校内の問題を解消していただきました。
昼過ぎに激しい雨に見舞われ,大変蒸し暑い中の作業でしたが,けがや体調不良もなく無事終了しました。御協力くださった方々,本当にありがとうございました。今後も市来中学校を宜しくお願い致します。
本日,1学期の終業式があり,各学年と生徒会の代表が1学期の反省と夏休みの抱負を発表してくれました。また,終業式の後には県総体や吹奏楽コンクールに向けての激励会も行われました。皆様のご協力により,無事に1学期を終えることができました。夏休み中も保護者や地域の皆様,子どもたちの見守りをお願いします。
7月12日(金)に授業参観と学級(学年)PTAがありました。たくさんの保護者が生徒の授業の様子を参観してくださいました。また,学級PTAでも学校での生徒の様子や夏休みの過ごし方について連携が取られました。
現在,保健体育の授業では水泳に取り組んでいます。雨や雷の影響で予定通りに実施できずにいましたが,やっと晴れ間がのぞき,楽しく授業に臨んでいるようです。水温は温水プール?に近いみたいです。熱中症に気をつけさせたいと思います。
7月2日にPTA研修部と家庭教育学級のコラボ企画で,PTA研修視察に行ってきました。今回は,鹿児島情報高等学校さんと県立松陽高等学校さんの視察をさせていただきました。実際の校舎に入って説明を聞くと,学科の特色等がよく伝わってきて親子で進路について話す良い機会となりました。
6月26日(水)に1年生を対象に「薬物乱用防止教室」が実施されました。県警察少年サポートセンターから3名が来校され,薬物乱用の怖さについてお話をいただきました。人生を狂わせてしまう薬物・・・『薬物乱用ダメ!絶対!』