本日昼休み,吹奏楽部がサプライズで「アフタヌーンコンサートpart3」を中庭で行いました。学園天国を含む4曲を披露しましたが,中庭は温かい雰囲気に包まれ,全員で楽しい時間を過ごすことができました。吹奏楽部のみなさん,素敵な時間をありがとうございました
今朝の全校朝会は,いちき串木野警察署の大重巡査部長を講師として招き,「情報モラル講座」を行いました。生徒たちは,
◇ インターネットトラブルや事件は自分には関係ないと思わないこと。
◇ もし,トラブルや事件に巻き込まれたら,保護者や先生,警察に相談すること。
◇ スマホやパソコンは決められたルールの中で正しく使うこと。
などを学習しました。
18日(土)に,観音ヶ池において「cherry blossom tree」ウインターナイトが開催され,市来中吹奏楽部が出演しました。屋外で寒い中での演奏になりましたが,日頃練習してきたヤングマンなど4曲を披露し,観衆の心を温かくしてくれました。吹奏楽部のみなさん,素敵な演奏をありがとうございました
本日の6校時に,各学級で人権学習を行いました。司会は,各学級の委員長・副委員長が担当し,授業を進めました。近年,全国的に問題になっているネットやSNS上の誹謗・中傷をテーマにし,どのようなことが問題か,どのようにしたら防げるかなど解決策をグループで考えました。最後は,各グループのスローガンから,学級で一つのスローガンを決定しました。
県では各学校に地域の武道専門家を派遣する「たくましい“かごしまっ子”育成推進事業を推進しています。本校では11月に鹿児島県なぎなた連盟の上野千代子先生(なぎなた),12月に本市の教育委員でもある福田惠一先生(剣道)を講師として招き,指導を行っていただきます。本日から1年生を対象に剣道の授業が始まりました。生徒達は,技能の向上のみならず,礼儀作法も体得しようと意欲的に取り組んでいます。
校内駅伝競走大会を開催しました。天気にも恵まれ,生徒たちはこれまで体育の授業で練習してきた成果を十二分に発揮しました。各学年の優勝は次のとおりです。
1年生の部・・・1年1組
2年生の部・・・2年1組
3年生の部・・・3年1組
最後まで温かい御声援をいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
【1年生1区のランナー】
【2年生1区のランナー】
【2年1組 1位でFinish!】
【3年生1区のランナー】
【3年生 たすきリレー】
【箱根駅伝スタッフ?も運営参加】
本日は午後から,幼小中合同避難訓練を行いました。原子力発電所事故に備え,保護者への速やかな引き渡しをを行うための訓練でした。御協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
いちき串木野市国際交流協会の企画で,国際交流パネルを玄関に展示しています。展示テーマは「姉妹都市・サリナス市との交流や移民政策」です。移民政策で,本市から渡米された方々の功績を知る機会となっています。
本日5,6校時に全校生徒で人権学習を行いました。最初に社会科の屋敷平教諭が基本的人権について説明し,その後,アニメ「めぐみ」を視聴しました。様々な人権問題を知り,拉致問題等について関心と認識を深めることができました。
【屋敷平教諭による基本的人権についての講話】
いちき作文
い・・・いろいろな個性
ち・・・ちがいを互いに認め合い
き・・・基本的人権の尊重を
12月11日(土)に校内駅伝競走大会が行われます。大会に向けて体育の授業は,長距離走を行っています。
【3年生の授業の様子】