昨日は2年生を対象に,食に関する学習(テーマ「成長期に必要な栄養について知ろう」)を行いましたが,本日は3年生を対象に実施しました(テーマ「成長期の食事について」)。生徒たちは受験と栄養の関係などについて学習しました。3日間,講師として貴重な話をしていただいた南先生,ありがとうございました。
第23回南九州市かわなべ青の俳句大会で,本校の2年生,中川優翔さんが鹿児島県教育委員会賞を受賞しました。鹿児島県内外の小中高・特別支援学校の児童生徒7万165人から,12万8541句の応募があった中からの受賞です本日は全校朝会の中で,表彰を行いました。おめでとうございます 作品を紹介します。
アリジゴク 空を見ながら アリをまつ
本日は新生徒会が発足し,初めての生徒朝会がありました。新生徒会役員は緊張しながらも今月の反省や今後の抱負を述べるなど,しっかり役割を果たしていました。
1年生を対象に,栄養教諭の南先生を講師として招き,食に関する学習を行いました。「体の成長と栄養」のテーマに沿って,中学生の時期に必要な栄養について学びました。
本日から期末テストが始まりました。28日(金)まで行われます。生徒たちは集中して取り組んでいます
【1年1組の様子】
【1年2組の様子】
【2年1組の様子】
【2年2組の様子】
【3年1組の様子】
【3年2組の様子】
「運動大好き”かごしまっ子”」育成推進事業に伴うなぎなたの授業は,本日が最終日でした。今日はこれまで習得した技を演技しました。また,演技に対する判定も生徒自ら行うなど競技方式で行いました。
「運動大好き”かごしまっ子”」育成推進事業に伴い,市来中学校では2年生を対象に鹿児島県なぎなた連盟の上野千代子先生を講師として招き「なぎなた」の授業を行っています。
生徒たちは「なぎなた」を通し,武道の特性や成り立ち,技の名称や行い方,基本動作などを学んでいます。
新生徒会発足にあたり,生徒集会で旧生徒会執行部のみなさんがあいさつしました。これまで一年間,市来中生徒会発展に向け様々な活動においてリーダーシップを発揮した生徒会のみなさん,ありがとうございましたおつかれさまでした
いい匂いに誘われ,調理室をのぞいてみると・・・
2年生が調理実習をしていました。味噌汁,生姜焼きに挑戦です
来週から三者面談も始まり,いよいよこれから受験シーズンに入ります。本日は6校時に,3年生及び保護者を対象に進路説明会を実施しました。進路指導主任が,入試日程や学力検査等について説明しました。