SOSの出し方教室
大切な君たちへ
大切なあなたが,言葉としてSOSを出せなくても,周りの大人が一生懸命あなたを見守り,SOSに気づけるようにしていくよ!
市来中学校 職員一同
大切な君たちへ
大切なあなたが,言葉としてSOSを出せなくても,周りの大人が一生懸命あなたを見守り,SOSに気づけるようにしていくよ!
市来中学校 職員一同
人はおいしいものを食べると笑顔になります。市来中学校の給食はとてもおいしくて量も豊富です。新型コロナウイルス感染症対策として,給食時間は黙食・孤食となっていますが,毎日,笑顔で給食をいただいています。感謝。
校内にある理科園には教材として使ういろいろな植物を植えています。その中でも,最近,ヒマワリの花がどんどん大きく育っています。鹿児島県では,太陽に向かって伸びやかに咲く姿から、ひまわりを「人権の花」と呼んでいます。大きく育て,市来中のヒマワリの花
今日は「乗り入れ授業」がありました。市来中校区では,小中一貫教育の研究の一環として,小学校と中学校の先生が校種間の交流を図りながら授業を行っています。今回は,市来中の三浦先生と市来小の大江先生がペアを組み,小学3年生で「外国語活動」の授業を行いました。市来小と川上小の児童に元気をいっぱいもらえた授業でした。
今朝は全校朝会の中で,表彰式がありました。今回は,弓道部の橋野さん,口腔衛生コンクールで溝上さん,留盛さん,當田さんが表彰されました。素晴らしい活躍に,拍手。
市来中学校では,1ヶ月に1回,生徒会専門部会を開催します。本部,学習部,文化部,保健体育部,生活環境部に分かれ,各学級での取り組み状況について報告したり,翌月の目標を立てたりまします。異年齢集団で活動する貴重な時間となっています。
。
先日の私立高校説明会に引き続き,今日は公立高校説明会が開催されました。3年生を対象に,串木野高校,市来農芸高校,甲南高校,鹿児島工業高校,松陽高校,川内商工高校,伊集院高校の7校の話を体育館で聞きました。きちんとメモをとりながら,真剣に話を聴く姿が印象的でした。自分の力で自分の道を切り開いていくその姿に,精一杯のエールを送り続けます。
今日は気温も高く蒸し暑い日でした。本校における熱中症対策におけるマスクの着脱については,先日プリントでお知らせしたとおりです。子どもたちには,熱中症に関する正しい知識をもって,しっかりと対応できる力を育てていきます。校内にも早速,熱中症に関する掲示物を設置してあります。
生徒は,VS活動が終わると,教室に入り朝自習や朝読書に取り組みます。毎週,木曜日は朝自習の時間となっています。どの教室でも,課題に真剣に取り組む姿が見られます。小さなことの積み重ねが大きな成長につながりますように。
朝,校舎のカギを開けてまわるとき,廊下をちょろちょろ走り回る生き物の影が・・・・。よく見るとカニでした。どうやら深夜に排水溝から入ってくるようです。昼になるとはたと姿が見えなくなります。自然がいっぱいの市来中学校です。