いつも心にアートを
校内を巡回していると,廊下の壁の至る所に飾ってある生徒の美術作品に足が止まります。一生懸命に取り組んだ作品から熱い想いが伝わってくるようです。来校の際は,じっくりとご鑑賞ください。いつも心にアートを
校内を巡回していると,廊下の壁の至る所に飾ってある生徒の美術作品に足が止まります。一生懸命に取り組んだ作品から熱い想いが伝わってくるようです。来校の際は,じっくりとご鑑賞ください。いつも心にアートを
台風4号が接近しています。市来の空にも厚い雲が。備えあれば憂い無し。何事もありませんように。
これまで生徒会が中心となって募金活動を行ってきました。今日はユニセフ協会の方に来校していただき,集まった募金を寄付しました。市来中のみんなの想いが,世界の誰かに届きますように。
昨日の「SOSの出し方教室」に続き,今日は地区教育講演会で「SOSの受け止め方研修」がありました。この二つは,大切な子どもたちの命を守る両輪となるものです。参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
講師から保護者の方へのメッセージ
子どもの可能性
・あなたはあなたの親のイメージ通りの未来にいますか?
あなたはあなたが子ども時代にイメージした世界に住んでいますか?
私たちが子どもたちをコントロールする限り
子どもたちの未来は 私たちの想像を超えません。
子どもたちの未来は 私たちの想像の外にある
そのことを大切に 子どもの心と命を
守っていけたらと思うのです。
大切な君たちへ
大切なあなたが,言葉としてSOSを出せなくても,周りの大人が一生懸命あなたを見守り,SOSに気づけるようにしていくよ!
市来中学校 職員一同
人はおいしいものを食べると笑顔になります。市来中学校の給食はとてもおいしくて量も豊富です。新型コロナウイルス感染症対策として,給食時間は黙食・孤食となっていますが,毎日,笑顔で給食をいただいています。感謝。
校内にある理科園には教材として使ういろいろな植物を植えています。その中でも,最近,ヒマワリの花がどんどん大きく育っています。鹿児島県では,太陽に向かって伸びやかに咲く姿から、ひまわりを「人権の花」と呼んでいます。大きく育て,市来中のヒマワリの花
今日は「乗り入れ授業」がありました。市来中校区では,小中一貫教育の研究の一環として,小学校と中学校の先生が校種間の交流を図りながら授業を行っています。今回は,市来中の三浦先生と市来小の大江先生がペアを組み,小学3年生で「外国語活動」の授業を行いました。市来小と川上小の児童に元気をいっぱいもらえた授業でした。
今朝は全校朝会の中で,表彰式がありました。今回は,弓道部の橋野さん,口腔衛生コンクールで溝上さん,留盛さん,當田さんが表彰されました。素晴らしい活躍に,拍手。
市来中学校では,1ヶ月に1回,生徒会専門部会を開催します。本部,学習部,文化部,保健体育部,生活環境部に分かれ,各学級での取り組み状況について報告したり,翌月の目標を立てたりまします。異年齢集団で活動する貴重な時間となっています。
。