部活動激励会
この夏,いくつかの部活動で県総体や吹奏楽コンクールに出場します。学校代表として出場する生徒のみなさんを,全校生徒・職員で応援・激励しました。泣こよか,ひっ飛べ!!
〇部活動ごとに抱負・決意の発表

〇吹奏楽部演奏

この夏,いくつかの部活動で県総体や吹奏楽コンクールに出場します。学校代表として出場する生徒のみなさんを,全校生徒・職員で応援・激励しました。泣こよか,ひっ飛べ!!
〇部活動ごとに抱負・決意の発表

〇吹奏楽部演奏

本日,1学期終業式が体育館で行われました。あっという間の1学期でした。それだけ楽しく充実した時間が過ごせたのだと思います。市来中学校を応援してくださる皆様,ありがとうございました。さらなる飛躍の2学期にご期待ください。
1年生代表の言葉

2年生代表の言葉

3年生代表の言葉

生徒会代表の言葉

学校長式辞

朝から校庭のセミが元気に鳴いています。うだるような暑さ。皆さん,夏バテには十分御注意くださいませ。


5月から取り組んでいた学級旗が,全学級完成しました。学級旗に込められた願いや,仲間と協働して制作する過程など,たくさんの思いが詰まった学級旗です。体育大会や文化祭でのお披露目を楽しみにしていてください。
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
7月8日,コロナ禍で延期となっていた今年度の家庭教育学級を,よくやく開講することができました。第1回の講師は五反田晴夫校長先生,演題は「ワクワク子育て親育ち~自己肯定感を高める子育て~」でした。笑いあり,涙ありのためになるお話に,保護者の方も肯きながら,メモをとっていました。


一昨日の記録的な大雨,落雷のため本校の電話・インターネットが不通となっていましたが,先程復旧いたしました。あって当たり前と思っていることがなくなると,こんなにも大変だとを実感しました。いろんなことを考えさせられた週末でした。

あまりにも夕日がきれいだったので写真を撮りました。市来のこの空が,子どもたちの原風景となっていくのでしょう。

学習と向き合う時,「勉強の仕方がわからない」,「何のために勉強するの?」といった声をよく耳にします。この不安や疑問に適切にアドバイスできるのは,今,まさに受験勉強に向かっていく3年生ではないでしょうか。今日の1年生の学活では,3年生をゲストティーチャーとして招き,「先輩に学ぶ」学習に取り組みました。身近な先輩の言葉を,真剣に聞きながらメモをとる後輩の姿が印象的でした。


ネット中傷対策として,「侮辱罪」の厳罰化が,本日より施行されます。子どもたちを被害者にも加害者にもしないために,情報モラル教育のより一層の充実が叫ばれています。本校では,夏休みを前に,校長先生を講師に迎え,情報モラル教室に取り組みました。家庭でも,ネット使用のルールを決め安心・安全に利用させてください。

