2022年7月13日 (水)

家庭教育学級

7月8日,コロナ禍で延期となっていた今年度の家庭教育学級を,よくやく開講することができました。第1回の講師は五反田晴夫校長先生,演題は「ワクワク子育て親育ち~自己肯定感を高める子育て~」でした。笑いあり,涙ありのためになるお話に,保護者の方も肯きながら,メモをとっていました。

Dscn0024

Dscn0020

2022年7月10日 (日)

復旧しました

一昨日の記録的な大雨,落雷のため本校の電話・インターネットが不通となっていましたが,先程復旧いたしました。あって当たり前と思っていることがなくなると,こんなにも大変だとを実感しました。いろんなことを考えさせられた週末でした。

Dscn0026

2022年7月 9日 (土)

7月9日電話不通

朝から電話不通です。欠席連絡は、担任にお願いします。

iPhoneから送信

2022年7月 8日 (金)

故郷の原風景①

あまりにも夕日がきれいだったので写真を撮りました。市来のこの空が,子どもたちの原風景となっていくのでしょう。

Img_1113

2022年7月 7日 (木)

先輩に学ぶ

学習と向き合う時,「勉強の仕方がわからない」,「何のために勉強するの?」といった声をよく耳にします。この不安や疑問に適切にアドバイスできるのは,今,まさに受験勉強に向かっていく3年生ではないでしょうか。今日の1年生の学活では,3年生をゲストティーチャーとして招き,「先輩に学ぶ」学習に取り組みました。身近な先輩の言葉を,真剣に聞きながらメモをとる後輩の姿が印象的でした。

Dscn0013

Dscn0012

スマホ時代の君たちへ

ネット中傷対策として,「侮辱罪」の厳罰化が,本日より施行されます。子どもたちを被害者にも加害者にもしないために,情報モラル教育のより一層の充実が叫ばれています。本校では,夏休みを前に,校長先生を講師に迎え,情報モラル教室に取り組みました。家庭でも,ネット使用のルールを決め安心・安全に利用させてください。

Dscn0451

Dscn0454

2022年7月 5日 (火)

いつも心にアートを

校内を巡回していると,廊下の壁の至る所に飾ってある生徒の美術作品に足が止まります。一生懸命に取り組んだ作品から熱い想いが伝わってくるようです。来校の際は,じっくりとご鑑賞ください。いつも心にアートを

Dscn0447

Dscn0445_2

2022年7月 4日 (月)

台風4号接近中

台風4号が接近しています。市来の空にも厚い雲が。備えあれば憂い無し。何事もありませんように。

Dscn0440

Dscn0441

ユニセフ募金

これまで生徒会が中心となって募金活動を行ってきました。今日はユニセフ協会の方に来校していただき,集まった募金を寄付しました。市来中のみんなの想いが,世界の誰かに届きますように。

Dscn0432

Dscn0436

2022年7月 3日 (日)

SOSの受け止め方研修

昨日の「SOSの出し方教室」に続き,今日は地区教育講演会で「SOSの受け止め方研修」がありました。この二つは,大切な子どもたちの命を守る両輪となるものです。参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

Img_1104_2

講師から保護者の方へのメッセージ

Img_1109

子どもの可能性

・あなたはあなたの親のイメージ通りの未来にいますか?

 あなたはあなたが子ども時代にイメージした世界に住んでいますか?

 私たちが子どもたちをコントロールする限り

 子どもたちの未来は 私たちの想像を超えません。

 子どもたちの未来は 私たちの想像の外にある

 そのことを大切に 子どもの心と命を

 守っていけたらと思うのです。