学び続ける教師②
8月5日は,「未来の学び推進事業」の一環として県教育庁高校教育課の中村先生に来校していただきICT研修に取り組みました。先生たちもバージョンアップする夏休みです。


8月5日は,「未来の学び推進事業」の一環として県教育庁高校教育課の中村先生に来校していただきICT研修に取り組みました。先生たちもバージョンアップする夏休みです。


「自分たちの故郷をよりよい町にするために,自分たちにどんなことができるだろうか」をテーマに市内の小中学校13校が集まり,子どもサミットが開催されました。当初は,対面で行う予定でしたが,感染予防のため,急遽オンラインでの開催となりました。生徒代表として今辻さん,中間さんが出席しました。2人は,市来中校区グループをまとめ,すばらしい提案をしてくれました。市来の未来は夢と希望にあふれています。


「吹奏楽コンクール鹿児島県大会金賞受賞」及び「南九州吹奏楽コンテスト出場」の報告のため,いちき串木野市長を表敬訪問しました。市・県の代表として,威風堂々とした姿がとても素敵です。地域をあげて応援,よろしくお願いいたします。

今日は出校日。久しぶりに会う友達との会話も弾んでいました。激励会での吹奏楽部の演奏は,やはり上手でした。九州大会,県の代表として自信を持って頑張ってきてください。
1 表彰式(吹奏楽部)

2 校長先生のお話

3 吹奏楽部長あいさつ

4 吹奏楽部演奏

5 生徒代表激励のことば

サマーナイトの花火。学校からもよく見えました。市来の空を彩る花火。ずっと心に残る夏の景色となるのでしょう。



昨日開催された「吹奏楽コンクール鹿児島県大会」において,市来中吹奏楽部が見事金賞を受賞しました。さらに,金賞受賞校の中から,8月11日に大分県で開催される「南九州吹奏楽コンテスト」に推薦されました。おめでとうございます。
いよいよ明日27日,「吹奏楽コンクール鹿児島県大会」が開催されます。この日に向け,吹奏楽部のみなさんは,夏休みに入ってからの一週間,1日練習に取り組みながら,最後の追い込みをかけてきました。このメンバーでつくる自分たちの演奏を楽しんできてください。応援しています。



市来の空は本当に夕焼けがきれいだ。昨日は,空が桃色に染まっていた。

県総体&県吹奏楽コンクール 日程
・陸上(7月23日・24日)
・バドミントン(7月25日・26日)
・剣道(7月27日)
・柔道(7月27日)
・県中学校音楽コンクール「夏の祭典」(7月22日)
・吹奏楽コンクール鹿児島県大会(7月27日)

【ドキドキのスタート(県総体「陸上」2年1500Mスタートの様子)】
今年の体育大会は,9月11日(日)を予定しています。市来中学校の体育大会は,応援団を中心に生徒が主体となって創り上げていきます。そのために応援団員は,夏休みから準備に取りかかります。感動は,一生懸命の中から生まれます。フレーフレー赤組,頑張れ頑張れ白組。
〇応援団長あいさつ

