皆既月食
8日の晩は「皆既月食」でした。夕方7時前から食が始まり,午後8時頃には赤銅色の月が南東の空に浮かびました。幻想的な天体ショー,皆さんは何処で誰と見ましたか?
8日の晩は「皆既月食」でした。夕方7時前から食が始まり,午後8時頃には赤銅色の月が南東の空に浮かびました。幻想的な天体ショー,皆さんは何処で誰と見ましたか?
夕食後は,プレイホールで「灯火のつどい」がありました。その後,仲間とレクリエーションを楽しみました。
活動後の夕食は,とてもおいしそうです。
昨晩の皆既月食の勢いで,早朝の空を見上げると,西の空に月が沈み,東の空には太陽が昇るところでした。市来の秋の空は、空気が澄んでいて星がきれいです。
1 月の入り
2 日の出
午後からの活動は,サンドジェル(ガラスの箱に色砂で着色した作品)の創作に取り組みました。
無事,南薩少年自然の家に着きました。
①入所式
②最初の1枚(1組)
③最初の1枚(2組)
④昼食
宿泊学習出発式の様子です。
整列
校長先生のお話
出発
明日から1年生は1泊2日の宿泊学習が始まります。今日は最終の事前学習がありました。忘れ物をしないように準備を万端にして,体調を崩さないように食事と睡眠をたっぷりとって,健康と安全を第一に,気を付けていってらっしゃい!!
市来中校区の各学校及びアクアホールには,「市来愛友会標語」の掲示板があります。6日,今年度の入賞作品への張り替え作業がありました。休日にもかかわらず,多くの方が集まり,丁寧に作業をしてくださいました。温かく子どもたちを支えてくださる姿勢に感謝です。
今年の文化祭は,新型コロナウイルス感染予防の観点から,展示発表のみの開催となりました。テーマである「This is us!~最高の瞬間を仲間とともに~」のとおり,仲間とともに学年や教科で,たくさんの作品を創り上げました。予定していた時間では,十分に鑑賞できないくらい,見ごたえたっぷりの文化祭となりました。
2年 技術科の作品
3年 美術の作品
3年 ステンドグラス班の作品