新しい生徒総会のカタチ
5月13日の土曜授業を使って生徒総会が行われました。今年度は,GIGAスクール構想により生徒一人一人にタブレットが支給されてから3年目。ペーパーレス化という新たな生徒総会の実施方法を検討して取り組みました。
★生徒総会資料をデータ化し,生徒はタブレットで資料を確認しながら総会を進めていきます。資料を準備してくれた生徒会役員の皆さんも資料作りなど,ICT機器を使いこなしていました。子どもたちの順応性はすごいです!
5月13日の土曜授業を使って生徒総会が行われました。今年度は,GIGAスクール構想により生徒一人一人にタブレットが支給されてから3年目。ペーパーレス化という新たな生徒総会の実施方法を検討して取り組みました。
★生徒総会資料をデータ化し,生徒はタブレットで資料を確認しながら総会を進めていきます。資料を準備してくれた生徒会役員の皆さんも資料作りなど,ICT機器を使いこなしていました。子どもたちの順応性はすごいです!
① 1年宿泊学習
1年生は,5月9・10日の2日間,霧島自然ふれあいセンターで乗馬や滝めぐりなど,様々な体験活動を通して,「時間のけじめ」や「場のけじめ」「集団づくり」等を学んできました。その後の学校生活にけじめが出てきたように感じています。
② 2年思い出の修学旅行
5月9~11日の2泊3日で,2年生は修学旅行に出かけました。長崎では平和記念資料館の見学や語り部さんの講話を聴いたりして,平和について考えました。また,佐賀県や福岡県,熊本県なども回り,野球観戦や絶叫体験なども楽しみました。心に残る思い出となりました。
③ 3年職場体験学習
3年生は5月9~11日の3日間,市来商工会や市内各事業所の協力を頂き,職場体験学習を実施しました。普段学校でできない貴重な体験や職場の方々との関わりを通して,働くことの苦労や喜び,責任感,自己の生き方等,多くの事を学ぶことができました。
4月6日(木)に始業式・新任式・入学式が行われ,令和5年度の市来中学校が動き出しました。
本年度は,58名の新入生を迎え,165名の生徒と22名の職員で新しいスタートを切りました。4月7日(金)には「生徒会入会式」や「部活動紹介」も行われ,新入生は生徒会活動の内容,一年間の学校生活の流れ,学校行事の説明などを受けた後,各部活動のパフォーマンスなどを楽しみました。
生徒会や部活動生のみなさん,準備などご苦労様でした。
①入学式
★新入生代表が校長先生の前で市来中学校の生徒としての心構えを宣誓しました。
②生徒会入会式・部活動紹介
★生徒会活動の紹介がありました。生徒会役員のみなさん,かっこよかったですよ。
★各部活動で様々なパフォーマンスが繰り広げられました。何部に入る?
第77回卒業式が,14日挙行されました。51名の卒業生が市来中を巣立っていきました。卒業生の皆さんの,今後のますますの活躍をお祈りしています。チェスト,キバレ!!
①卒業証書授与
②在校生送辞
③卒業生答辞
④全体合唱
2月12日に沖縄県で開催された「日本の心と美の祭典 全日本きもの装いコンテスト」で,本校2年生の高橋さんが準女王に入賞しました。その報告として学校への表芸訪問がありました。高橋さんは今年8月に東京で開催される世界大会へ出場します。頑張ってください。
1月25日に「新入生入学説明会・体験授業」が実施されました。来年度市来中学校への入学を予定している小学6年生を対象に説明会及び体験授業を行いました。元気いっぱいの姿に,4月から一緒に学校生活を過ごせることを楽しみに待っています。
① 生徒会役員による学校説明
② 体験授業(児童)
③教育講演会
今日,生徒は午前10時まで自宅待機となっています。登校前の学校の様子です。
③ 午前8時
④午前9時
天気予報通り大寒波の影響で市来中学校にも雪が積もりました。みなさん,安全第一に登校や通勤してください。
①午前6時
②午前7時
おはようございます。
本日の生徒の登校につきましては,午前10時まで自宅待機といたします。
その後,3校時(10時40分)からの授業開始を予定しております。
路面凍結による転倒が予想されるため,できるだけ自転車による登校は控え,安全第一に登校させるようにしてください。
また,積雪による人的・物的な被害が発生した場合は,学校にも御一報ください。
よろしくお願いいたします。
吹奏楽部による「アフタヌーン・コンサート」が20日の昼休みに開催されました。3年生が引退し,6名で4曲演奏してくれました。多くの観客との一体感で,心が温かくなるコンサートでした。次回も楽しみです。