PTA研修視察
7月2日にPTA研修部と家庭教育学級のコラボ企画で,PTA研修視察に行ってきました。今回は,鹿児島情報高等学校さんと県立松陽高等学校さんの視察をさせていただきました。実際の校舎に入って説明を聞くと,学科の特色等がよく伝わってきて親子で進路について話す良い機会となりました。
7月2日にPTA研修部と家庭教育学級のコラボ企画で,PTA研修視察に行ってきました。今回は,鹿児島情報高等学校さんと県立松陽高等学校さんの視察をさせていただきました。実際の校舎に入って説明を聞くと,学科の特色等がよく伝わってきて親子で進路について話す良い機会となりました。
6月26日(水)に1年生を対象に「薬物乱用防止教室」が実施されました。県警察少年サポートセンターから3名が来校され,薬物乱用の怖さについてお話をいただきました。人生を狂わせてしまう薬物・・・『薬物乱用ダメ!絶対!』
6月17日(月)に本年度本校に新規採用となった教諭の研究授業がありました。ご自身の専門教科の国語での研究授業でしたが,落ち着いた態度で授業をされ,授業後は市教育委員会の先生からのアドバイスもいただき,充実した時間となりました。これから更に頑張ってくれると思います。
現在,VS活動や放課後などの時間を使って,学校主事さんが育ててくださったマリーゴールドの花の苗を学級園へ植え替えています。麦わら帽子をかぶった誰かのようなきれいな花を咲かせてくれるよう,しかり育てていきたいと思います。
6月7日に「串木野高校卒業生による講話」がありました。いちき串木野市のミュージックチャイム作成の話や苦手な教科も好きになるといった話に興味深く聞き入っていました。
6月4~6日にかけて日置地区中学校総合体育大会が開催されました。市来中からは「弓道」「野球」「女子バレーボール」「剣道」の4種目に参加し,県大会出場権を巡ってそれぞれの部活動が熱い戦いを繰り広げました。弓道男子と剣道女子が見事県大会出場権を獲得しました。
5月27日に市来中校区幼小中一貫教育全体会が実施されました。市来保育園・神村学園幼稚園・市来幼稚園・市来小学校・川上小学校・市来中学校の3園2小1中の職員が一堂に会し,幼小中の連携について話し合いました。今後,色々な場面で連携を図っていく予定です。
5月26日に前期愛校作業が実施されました。今回は3年生と川上地区の生徒・保護者107人が主体となって校内の美化活動に取り組んでくれました。ありがとうございました。後期愛校作業は8月25日に実施予定です。
5月14日は3年2組で音楽の研究授業がありました。本校の本年度の学校目標「自ら学び高め合い,心豊かでたくましい生徒の育成」に向けて,先生方も頑張っています。
5月22日にいちき串木野市消防署の方々を講師に招き,地震からの火災発生を想定した避難訓練を実施しました。避難を促す放送から避難完了まで約3分30秒で落ち着いて速やかに避難をすることができました。
先生方の見事な消火活動の様子も披露されました。